fc2ブログ

タイトル画像

ヤマビル注意!

2022.09.01

バナー山ビル注意

ここ数年、4月~11月、特に湿度の高い6月~9月にかけて尾鈴山の登山コースでもヤマビル目撃情報が多数集まっています。

ヤマビルは、日当たり風通しが良く乾燥したところでは生息しにくく、高温多湿を好ので湿った地面や濡れた落ち葉がある日陰に多く潜みます。
主にシカ、イノシシ等の野生動物の吐く息や体温、振動に反応し、しゃくとり虫のように接近、付着、吸血します。
吸血したヤマビルは丸々太り体重の10倍以上にふくらみます。
吸血時に出すヒルジンという物質により痛みを感じにくく、気付かないうちに吸血され、外れるとしばらく出血が続きやがて止まります。
ヤマビルに毒はなく、感染症を媒介したという報告もありません。
が、できれば吸血されたくはない方が圧倒的多数だと思います。

あらかじめ服装に気をつけたり、薬剤をスプレーしたりといった予防対策がありますのでこちらでご紹介いたします。


◆ヤマビル対策
1.まずは服装!
肌の露出を少なくすることが肝心です。できるだけ厚手の長袖、長ズボンを着用し、靴下や手袋も網目の細かいものが良いです。
ズボンの裾は長めの靴下の中に入れ、首元にもタオルを巻きます。
大半は足元、靴からの侵入ですが、ボタンの隙間から侵入することもありますので、ボタンのないシャツを着用し裾はズボンの中に入れましょう。

2.忌避剤の使用
足元や首元などヤマビルが侵入しやすいところにを中心に忌避剤を一面に塗布しておきます。
忌避剤には、市販の虫除けスプレーや、20%濃度の塩水、木酢液等がありますが、肌や衣服、自然への影響など様々ですので好みにあったものを使用してください。

3.山での行動
・歩行中など30分~1時間に1回程度、足元を中心に全身をヒルが付着していないか確認してください。
大きさは様々ですが、吸血前は直径2㎝直径2㎜程度の細長い糸状のものをよく見ます。見落とさないようよく確認してください。
・休憩の際などヤマビルのいるところで地面に直接手足をついたり腰をおろしたりしないようにしましょう。
地面に置いたリュック等の荷物に付着する場合もあります。


◆吸血されたら
塩、塩水や忌避剤、消毒用スプレー、食酢をかけたりライターやタバコの火を付けると外れます。(※やけどに注意)
その場合、血と一緒にヒルジンを押し出すようにすると治癒が早いようです。
その後、消毒し虫刺され薬を塗布し、傷口を絆創膏等でふさぎ止血してください。


◆ヤマビルの駆除
取り除いたヤマビルや、見つけたヤマビルは繁殖を防ぐため、駆除をお願いします。
ヤマビルは靴でふみつぶすだけでは死にません。
塩、塩水や忌避剤、消毒用スプレー、食酢をかけたり、ライターやタバコの火で焼く(※やけどや、火災に注意)、ハサミで切るなどしてください。

日常から少し離れて、自然の中で過ごすレジャーは気持ちいい!
充分な対策と準備で、安全な登山、ハイキング、キャンプ、BBQを楽しみましょう。





日々の都農


未分類 トラックバック(-) | コメント(-) | [EDIT]
タイトル画像

ディスカバリーグルメライドin児湯・西都2022

2022.01.20

バナーグルメライド3

※2/27に予定していたディスカバリーグルメライドは令和4年4月24日㈰に延期となりました。
延期に伴いキャンセル希望の方は2/15までに大会事務局へご連絡お願いいたします。
詳しくは大会ホームぺージのディスカバリーグルメライドイン児湯・西都2022 開催日時のお知らせにてご確認をお願いいたします。

ディスカバリーグルメライドin児湯・西都は、各町の美味しいものを食べながら自転車でポイントを巡るイベント。

中級者向けの健脚コース(64km)と、上級者向けのご剛脚コース(118km)の2コース設定されています。
コースマップなど詳しくはグルメライドin西都児湯のホームページをご覧ください。







日々の都農


未分類 トラックバック(-) | コメント(-) | [EDIT]
未分類
  1. ヤマビル注意!(09/01)
  2. ディスカバリーグルメライドin児湯・西都2022(01/20)